2023年09月25日

近江家庭教師会 久西です。
朝晩涼しくなって、やっと秋を感じられるようになりましたね。
我が家の長男は今日から2学期中間テストです。
範囲が狭いため、応用問題も多く出されるのではないかと思います。
さて、結果はどうでしょう・・?

 

定期テストは学校の成績にも関わる大切な試験ですね。
ただ、試験にミスはつきもの。これは誰でも経験があることです。
間違ってしまったものは仕方ありません。ただ大事なのは「同じ間違いを二度としないこと」です。
そこで皆さんにも重要視してほしいのはテスト返却後の「見直し」です。
良い点を取っても、悪い点を取っても、自分が間違えた部分を過ぐに見直して、何を間違ったのか、なぜ間違ったのか、何が理解できていなかったのかを把握し、そのときに解決しておきましょう。

 

「勉強」とは、「自分がわからないことをわかるようにすること」なのです。

 

テストは受ける前だけでなく「受けた後も大事だ」という意識を持ち、テスト返却後の勉強(見直し)をしっかりと行うようにしてくださいね。

 

 

近江家庭教師会のプロ家庭教師なら、テスト前に集中して指導に入ることも可能なので、短期間で結果を出したい方にもおすすめです。
もちろんテストの見直しも一緒に行うことで、同じようなミスを防ぐこともできるようになりますよ。

 

是非、お気軽にお問い合わせください。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI

2023年09月19日

近江家庭教師会 久西です。
9月もお得なキャンペーン開催中ですので是非ともご検討ください
☆9月HP限定キャンペーン☆

 

さて、お客様から問合せ時に「指導回数」や「指導時間」についてのご質問をいただくことがあります。
1回の指導が何分くらいなのか、週に何回くらい指導を受けるものなのか、気になる方も多いようです。
今回は、近江家庭教師会の指導時間・指導回数のシステムをご紹介いたします。

 

【指導回数について】
当社では、月に4回から偶数回数での指導を選ぶことができます。

月に4回の指導であれば、およそ週1回の指導。
月に8回の指導であれば、およそ週2回の指導。となります。
また、長期休みやテスト期間など、ピンポイントで回数を追加することも可能です。
回数につきましては、お子様の学習状況や、その他の習い事や部活動など、様々なことを相談の上ご提案させていただいております。

 

【指導時間について】
1回の指導時間は「60分」「90分」「120分」からお選びいただけます。
目安としては、小学校低学年は60分、小学校中~高学年は90分、中学生以上は120分を目安としてご提案しております。
あくまでも目安ですので、こちらも生徒さんの状況に応じてご相談させていただいております。

 

◆ポイント
・指導時間内ならどの教科を受講してもかまいません。複数教科を受講することも可能です。
・指導の合間に休憩時間をとっていただくことも可能です。休憩時間は指導時間に含みません。
・指導時間や回数は、月ごとに変更することが可能です。手続きに費用はかかりません。
・契約回数が余ってしまったら翌月以降に振り替え可能です。
・回数が足りない場合は、翌月分を前倒しして利用することが可能です。

 

 

お子様の学習状況や生活リズム、ご予算に合わせて、指導時間や回数をご提案いたします。
指導する時間帯も、平日の夜遅めや土日の午前中なども可能ですので、部活などで忙しくされている方のご要望にもお応えいたします。

 

様々なご要望にお応えできるようご相談させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI

2023年09月08日

ただ今9月のHP限定キャンペーン開催中!
☆9月キャンペーン☆

 

 

近江家庭教師会 久西です。
さて、最近お問い合わせがある中で
「他の会社を検討しているが、教材を販売しているところばかり。近江家庭教師会さんはどうなんですか?」
とご質問をいただく機会が多くありましたので、これについて少しお話しさせていただきたいと思います。

 

インターネットの検索で、スポンサー広告でたくさんの家庭教師会社が並びます。
一般の方々は、こうした広告を目にして、なんとなく良さそうなところにアクセスしたり問合せしたりされることと思います。
しかし、こうした家庭教師会社の多くは、高額な教材販売をしている企業です。
教材販売が主であり、家庭教師はそのおまけのような感覚で紹介されているところも多いようです。
今までのお客様の中には、
・教材を買い家庭教師を始めたが、家庭教師の先生がその教材を使わずに指導していた。
・リコールしようと思って連絡したが、期間中ずっとつながらずにリコールできなかった。
などというような話も聞いたこともあります。

 

「この教材を購入して、1日20分勉強すれば必ず学力は上がります」

 

みなさんはこれを信じられますか?
こんな魔法のような教材があれば、学校や塾が率先して使っていますよね。

 

近江家庭教師会では、教材販売は一切しておりません。
小中学生に関しては、まずは学校教材が一番大事な勉強教材であると考え、教科書、ワーク、テストなどと言った物を利用して指導させていただいております。
高校生に関しても同等のことが言えます。
しかし、高校生に関しては大学受験のための問題集であったり、小中学生に関しても、個々の学力や勉強方法を考えた上で、学校教材+αの問題集などが必要である状況も出てきます。
そうした場合に関しては、担当教師とご相談いただき、市販の問題集(数百円~2,000円程度)の物を購入していただくケースもあります。

 

高い教材=学力向上では絶対にありません。
学校のワークを何度も解く。
テストを何度も見直し同じ間違いを繰り返さないようにする。

こうした積み重ねこそが学力向上につながるものと当社では考えております。

 

 

家庭教師を始める際に、何社か話を聞かれることは当然のことだと思います。
しかし、教材を販売する会社に関しては、一度冷静に考えていただきたいと心から思う次第です。

 

近江家庭教師会では
・教材販売なし
・教師の送迎不要
・安心の地元在住教師

こうした安心のシステムの元、地域密着企業として滋賀県の湖北・湖東地区のみで家庭教師をご紹介しております。

 

家庭教師をご検討の際には、是非当社へご相談ください。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI

2023年09月04日

近江家庭教師会 久西です。
さて、9月後半から10月初旬にかけて中間考査が行われますね。
夏休み終わったばかりなのに・・と言う声も聞こえてきそうですが、授業の時間が短く範囲が狭い分、応用的な問題や難しい問題が用意されることも想像できますので、範囲が狭いからこそ隅々まで目を通しておくようにしましょう!

 

さて、家庭教師を始めるにあたって、ご家庭も生徒も
「どんな先生が担当してくれるのだろうか?」
という心配がやはり多いようです。

 

近江家庭教師会では、教師を紹介するときにまず、写真やプロフィール、どんな教科が教えられてどんな指導が得意なのかをご説明した上で担当を決めさせていただいています。
もちろん一番大事なのは生徒との相性なので、生徒との面談時にある程度教師選定を行い、その中かから一番良いと思われる教師を上記のような流れでご紹介しております。

 

 

他の家庭教師会社には、営業担当が教師の顔も性格も知らずに生徒に紹介するようなところもあります。
指導が始まってから、「先生と相性が合わない」「指導してもらいたい教科を教えてもらえない」「希望の時間帯と合わない」などといった問題が出てくることがあるようです。

 

 

近江家庭教師会は地域密着を掲げ、生徒が安心して指導には入れるような流れにてご提供しております。
特に60分無料体験では実際に指導を担当する教師による体験指導で、その先生がどんな性格なのか、どんな教え方をするのかを知っていただいた上でご契約いただくので、とても安心して指導をスタートしていただけております。

 

2学期の定期テストに向けた指導はもちろん、受験対策、日々の学習フォロー、検定対策など、生徒に合わせた指導を行います。
勉強面で少しでもお悩みの方は、是非近江家庭教師会に一度ご相談ください。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI