2024年11月15日

 

近江家庭教師会 久西です。
近江家庭教師会では、滋賀県内の湖北・湖東と呼ばれているエリアである、近江八幡市、東近江市、愛知郡、犬上郡、彦根市、米原市、長浜市を指導エリアとして家庭教師をご紹介させていただいております。

 

教師を紹介するルールとしまして
①生徒との相性を第一に考える。
②生徒の希望する教科や内容に対して最高のパフォーマンスが出来る教師を選択。
③交通費がかかりすぎないよう出来るだけご自宅から近くの教師をご紹介。

この3点を考慮して教師を紹介させていただいております。

 

この秋もたくさんの生徒さんに家庭教師をご紹介させていただきましたので、いくつか例を挙げさせていただきたいと思います。

 

【今秋の家庭教師紹介例】
◆彦根市/中学校3年生男子/90分指導・月8回
なかなか受験へのスイッチが入らなかったが、家庭教師を検討し無料体験をしたところ、教師との相性も良く勉強意欲も出てきたのでご契約に至りました。まずは県立受験対策中心に指導。また、高校入学後も継続して指導させていただける予定です。

 

◆米原市/高校1年生男子/120分指導・月6回
進学校へ入学したが、なかなか授業についていくのも大変とのこと。特に英数のフォローが必要と言うことで、高校の理数系指導を得意とする教師をご紹介。共通テスト・大学受験も見据えての指導となります。

 

◆長浜市/中学2年生女子/90分指導・月6回
少し学習障害がある生徒さん。自分のペースで勉強していきたいとのことで、自宅でマンツーマン指導が受けられる家庭教師を希望されました。
英数をメインに、好きな社会を伸ばしていくという方向でご提案させていただきました。

 

◆東近江市/中学1年生男子/90分・月8回
小学校5年から不登校。塾も検討したが、どうしても他の生徒がたくさんいることに抵抗がある。最近になって高校進学のことも考えはじめ家庭教師を検討。授業対策・テスト対策はもちろん、小学校の内容も指導しています。

 

◆近江八幡市/中学1年生女子/120分・月4回
部活動に力を入れている生徒。順調にいけばスポーツでの推薦で高校進学も出来るが、そのためにも内申点を上げておきたい。部活の時間が少し不規則なため、それに対応できる家庭教師を検討していただきました。
生徒さんのスケジュールに出来る限り合わせながら、平日の夕方~夜、土日などを使って指導をしてききます。

 

 

上記はほんの一例です。
他にも様々な生徒さんがそれぞれに勉強の悩みを抱え家庭教師をご検討いただいております。
マンツーマン指導であるからこそ、個人の不安を解消するための指導が可能です。
「生徒1人に対して先生1人」
これが家庭教師の一番のメリットです。

勉強でお悩みの際は、ぜひご相談ください。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI

2024年11月08日

 

近江家庭教師会 久西です。
さて、タイトルのようなご質問、ご相談を多々受けることがあります。

 

「教材はタブレットが良いのか?紙の教材が良いのか?」

 

【デジタル教科書先進国スウェーデンで・・】
スウェーデンは2010年から「1人1台」のデジタル端末を持たせるプロジェクトを進め、2014年にはそれを実現。紙の教科書を廃止し、デジタル教科書に完全移行していました。ところが、2016年から2021年にかけての国際読解力調査において、スウェーデンの成績が低下したことが問題となりました。

 

2022年に就任した教育大臣によりデジタル教科書の推進を一転し、今年3月には「学生たちが勉強するには、物理的な本が重要である」と表明。同氏は8月に「6歳未満の子供のデジタル学習」を完全に廃止する計画であると語っています。

 

スウェーデン政府は2023年に、紙の教科書と書籍の購入に約90億円相当の投資を行うと発表。そして24年、25年には毎年約66億円ずつ増額し、紙への回帰をさらに進める方針とのことです。

 

今までスウェーデンは保育園へタブレットを導入するなど国を挙げて教育の超デジタル化を推進してきましたが、そのアプローチが基礎学力の低下を招いているのではないかと政治家や専門家は問題視しており、それを受けて従来の学習方法を取り戻すという方針となったようです。

 

 

これはあくまでも一例であり、タブレット学習が悪いというわけではないはずです。
紙媒体とタブレット、それぞれの良い部分を見極め、両立をしていくことが今のところは最適案ではないでしょうか?

 

 

【家庭教師は】
当社の家庭教師もタブレットを利用して指導する教師もいれば、紙媒体を使って指導する教師もいます。
もちろん生徒によってアプローチの仕方を変えていくこともあります。
マンツーマン指導は、生徒により最適な指導方法で勉強を教えていくことができるのがメリットです。

 

 

皆さんの学校、ご家庭での勉強ではどちらをメインにされていますか?
自分に合った勉強方法を見つけるのも学力向上の大切なポイントなので、現状に満足せずに色々と試してみてはいかがでしょうか?

 

ちなみにうちの次男の通う小学校もひとり1台のタブレットですが、良い悪いよりも、ランドセルに入れて持ち運びしているのが重そうでちょっと可哀想に思えるときがあります・・・。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI

2024年10月30日

 

近江家庭教師会 久西です。

 

長浜市にある滋賀文教短期大学が、2026年度以降の学生募集を停止することを決定されました。
滋賀県内の短大は、現在私立の3校があり、滋賀文教短期大学が募集停止すると、滋賀短期大学(大津市)と、びわこ学院大学短期大学部(東近江市)の2校となる見通しです。

 

滋賀文教短大には「国文学科」と「子ども学科」があります。
「保育士になりたい」と当社で指導を受けた生徒も数名「子ども学科」に進学したことがあります。

 

今年度、収容定員200名に対し、全学の学生数が99名(収容定員200名に対して充足率49%)だったようで、財務状況の厳しさや今後についても少子化はもちろん、4年生大学への進学希望者が多い中、短期大学進学者の減少等により定員充足は困難であるという判断に至り、在学生にこれまで通りの教育を提供できるうちに募集を停止するという決断をされたようです。

 

 

【これからの大学は・・】
これから全国でも少子化などの影響を受け、大学の縮小や募集停止が増えてくると思います。
そうした中で、受験生の皆さんはしっかりと受験校を選んでいかなければなりません。

 

近江家庭教師会では大学受験にも対応させていただいております。
共通テスト対策はもちろん、各大学の受験対策、公募推薦などの対策など、生徒一人ひとりに必要な学習と情報を提供しております。

 

大学受験にむけて準備したい、勉強したいという方は、是非近江家庭教師会にご相談ください。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI

2024年10月23日

 

☆ただ今受験生応援キャンペーン開催中です☆

 

近江家庭教師会 久西です。
さて、お問い合わせで「月何回くらいの指導が多いのか?」「1回の指導時間はどれくらいなのか?」といったご質問をいただくことが多いです。
今回は指導回数や指導時間のことをご紹介したいと思います。

 

【指導回数について】
当社では、月に4回から偶数回数での指導を選ぶことができます。

 

月に4回の指導であれば、およそ週1回の指導。
月に8回の指導であれば、およそ週2回の指導。となります。
回数につきましては、お子様の学習状況や、その他の習い事や部活動など、様々なことを相談の上ご提案させていただいております。

 

【指導時間について】
1回の指導時間は「60分」「90分」「120分」「150分」からお選びいただけます。
目安としては、小学校低学年は60分、小学校中~高学年は90分、中学生以上は120分をご提案しております。
こちらも生徒さんの状況に応じてご相談させていただいております。

 

上記の組み合わせで契約内容は決まるのですが、お子様の学習状況等によって最適な契約内容は様々です。
相談時にお子様のことをしっかりとお伺いした上で、内容の方を決めさせていただいております。

 

◆ポイント
・指導時間内ならどの教科を受講してもかまいません。複数教科を受講することも可能です。
・指導の合間に休憩時間をとっていただくことも可能です。休憩時間は指導時間に含みません。
・指導時間や回数は、月ごとに変更することが可能です。手続きに費用はかかりません。
・契約回数が余ってしまったら翌月以降に振り替え可能です。
・回数が足りない場合は、翌月分を前倒しして利用することが可能です。

 

 

お子様の学習状況や生活リズムに合わせて、指導時間や回数をご提案いたします。
まずは教育相談(無料)をご利用ください。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・

office KUNISHI