2025年03月13日

近江家庭教師会 久西です。
昨日3/12は滋賀県立高校一般選抜の合格発表でした。
当社生徒は無事全員合格を勝ち取ってくれました!おめでとうございます!
合格されたみなさんは、個々から新しい一歩を踏み出したばかりです。
高校3年間が充実したものとなるように、まずは入学までの期間を有意義に使うよう心がけましょう。
高校はおおよそ同じくらいの学力の生徒が集まるようになっています。
しかしその中でも大きく学力に差が出てくるのは、入学までの準備の差であったり、高校での勉強や生活を何のためのものと捉えるかで大きく変わるのだと思います。
・高校を卒業したらどうしたいのか
・進学希望であればやるべきことは何なのか
・将来どのような人間になりたいのか
様々なことを考え、今を懸命に過ごしてほしいと思います。
今年は自分の子供も高校受験を迎え、また今までとは違った受験シーズンを過ごしました。
もちろん家庭教師の先生にもお世話になり、無事に第一志望に合格することができました。
早くから志望校合格を目指し、受験対策や英検などに取り組んできたのもよかったのかもしれません。
令和8年度から滋賀県立高校の受験システムも変わります。
この春3年生になる生徒さんは、取り組みなどにも迷われる子も出てくるのではないでしょうか?
家庭教師は生徒一人ひとりの進路を早くから相談しながら推薦なども含めて検討していきます。
少しでも受験に不安のある方は、是非近江家庭教師にご相談くださいね。
滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・
2025年03月04日

近江家庭教師会 久西です。
いよいよ明日、明後日は滋賀県立高校一般選抜入試の日となります。
受験される生徒の皆さんには今まで頑張ってきた成果が十分に発揮できるよう、今日一日も気負いすぎることなく普段通り過ごしてください。
そして、明日試験会場の席に着いたときには、周りを気にせず、自分のやってきたことを信じ、自信をもって受験に臨んでくださいね。
合格発表は3/12(水)です。
皆さんに良い結果が訪れることをお祈りしております。
【受験対策はマンツーマン指導の家庭教師で!】
家庭教師は生徒さん個々に合わせた指導が可能なため、学校の授業や集団塾とは違い、自分だけのカリキュラムを組み、自分に必要な科目・分野を優先的に学ぶことができます。
受験において必要なことは「1点でも多く点数を取るための勉強」です。
家庭教師であれば「わからない」をより多く解決して、点数アップを目指すことが可能です。
【近江家庭教師会の受験対策】
・滋賀県立中学校受験(河瀬中学校・守山中学校・水口東中学校)
・私立中学校受験(立命館守山中学校・近江兄弟社中学校など)
・滋賀県立高校受験
・滋賀県内私立高校受験
・私立大学受験
・大学入学共通テスト対策
・国公立2次試験対策
・各種検定対策
生徒さんによって学力も違えば志望校も違います。
それに対応できるのがマンツーマン指導です。
受験対策でお悩みの際は、是非ご相談ください。
経験豊富なプロ教師が、生徒さんに合う指導方法で合格へと導きます。
お気軽にお問い合わせくださいね。
滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・
2025年02月25日

近江家庭教師会 久西です。
令和7年度滋賀県立高校の出願状況が県の教育委員会HPに掲載されております。
出願状況(滋賀県教育委員会HPより)
【2/26~2/28は出願変更期間】
明日から3日間、出願の変更が可能となります。
自分が受験する高校の状況を見て変更される方、また定員オーバーしても自分の決めた学校を受験する方、決してどちらも間違いではありません。
非常に大事な選択になります。今までの自分のやってきたことを信じ、しっかりと考えて選択していただければと思います。
親御さんにおかれましても、色々ご心配かと思いますが、お子様がこれから決められる道を是非応援してあげてください!
さて、受験生以外の皆さんも、3学期の大事な定期テストの時期となりました。
現在の学年の学習内容がしっかりと把握できているのかどうかが問われる試験ですので、しっかりと準備をして試験に臨んでくださいね。
期末テストで良い点数が取れなかった方、理解できていない部分が多かった方は、テスト終了後から新学期が始まるまでの期間に勉強時間をしっかり取って、理解力を深め、新学年の勉強を迎えてください。
春休みも含めて総復習する時間は割と多い時期に入りますので、この期間を無駄に過ごさないようにしましょう!
【家庭教師が勉強をサポートします】
・学校の勉強について行けていない
・塾に行っているが自分に必要な勉強が出来ていないと感じている
・部活動と両立したい
・志望校に合格したい
・学校に行けていないが勉強はしたい
このように勉強に対して少しでも不安な思いをお持ちの方は、是非近江家庭教師会にご相談ください。
経験豊富な社会人教師陣が、マンツーマン指導であなたに必要な勉強をお教えします。
春休み中だけの家庭教師指導も承ります。
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・
2025年02月19日
近江家庭教師会 久西です。
今日は湖北地区は雪がかなり降り積もっています。
県立高校入試まであと2週間となりましたが、足元が悪く寒い日が続きます。
受験生はもちろん学生の皆さんは体調やケガには十分気を付けて毎日を過ごしてくださいね。

【何か熱中するものはあるか?】
さて、教育相談の場ではよく
「部活に熱を入れすぎて勉強がおろそかになっている」
というお悩みを聞きます。
私も小~高まで野球部に所属していましたが、時間的な問題、体力的な問題など、部活と勉強の両立は大変難しかった記憶があります。
しかし、そうした状況を乗り越え、うまく両立している生徒もいるのも事実です。
私の経験上、学力の高い生徒は、勉強だけでなく、部活や習い事など、その他のことにもしっかり取り組み成果を上げている生徒が非常に多いです。
私が高校時代の時も「文武両道」という言葉を良く耳にしました。
勉強と部活の両立は子供たちにとって大きなテーマであります。
しかし、それを乗り切った生徒にしか味わえない充実感もあるので、是非学生の皆さんには部活はもちろん趣味でも良いので「勉強以外に熱中できるもの」を見つけ、勉強と両立して取り組んでもらいたいと思います。
それとは逆に、中3生の保護者の方から
「部活を引退した後、生活リズムが崩れてしまった」
というお話を聞くことも多くあります。
部活をやっていた頃は、体は疲れてはいたけれど、生活リズムはしっかりしていたのに、引退してから夜遅くまで起きて昼間眠くなるようになってしまったとのこと。
原因としては「ゲーム」「スマホ」の存在が大きいようですね。
生活リズムは子供の成長にとって非常に重要です。
夜寝て朝起きるというシンプルなことですが、体調や昼間の脳の働きなどにも影響してくるため、夜更かししている生徒は早寝早起きの習慣に変えましょう。
また今の時代、ゲームやスマホが身近な物になりすぎてしまっているので、共存していく必要があります。
ただし、取り上げたり、ルールを決めたりすることは逆効果になることもあるので注意が必要です。
スマホ依存・ゲーム中毒についてインターネットで調べてみたところ、そうした状態にはならない子の特徴としてあげられていたのが
①スマホやゲーム以外にも好きな遊びがある
②勉強、部活などの活動、遊びの優先順位を自分でつけられる
③家族の会話が活発
やはり「熱中できるもの」があるということは非常に大きなポイントですね。
部活に限らず趣味でも良いので、なにか探してみるのも良いかも知れません。
そのためにも③の「家族の会話」が大事なんですね。
学校での生活、将来の夢、悩み事・・ぜひ家族での会話を増やしてみてください。
そして、まずは家庭環境を見直し、子供と気軽に雑談できる家庭環境を整えてみてはいかがでしょう?
スマホやゲーム以外の居心地の良い居場所を作ってあげることが、子供にとっては重要なのだと思います。
勉強に関しても家庭環境はとても重要です。集中して学習できる環境をご家庭内で作ってあげることは、学力アップへの第一歩なのかも知れませんね。
勉強する=子供だけの問題
ではありません。ぜひ家族で応援してあげてくださいね。
滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・