【近江家庭教師会】指導回数の増回について

近江家庭教師会 久西です。

11月も中旬となり、中3生は三者面談を終え、改めて目標を見直すことが出来たのではないでしょうか。学校に言われたことも大事ですが、まずは自分がどこに行きたいか、そのために何をするかろいう目標をしっかり立てることが大事ですね。
さて、今の時期は、受験生の追い込みの新規申込が多いのと合わせて、現在指導中の生徒さんが「回数の増回」「指導時間の変更」を検討される時期でもあります。

 

【最近の変更契約例】
①長浜市/中3【県立受験対策】
11月から回数を月4回から月8回へ変更
②彦根市/高3【共通テスト・2次対策】
12月から回数を4回から8回に、指導時間を90分から120分に変更
③愛荘町/小6【私立中受験】
11月から回数は8回そのままに、指導時間を60分から90分に変更
④近江八幡市/中3【県立受験対策】
11月から回数を4回から12回へ変更

 

強制的に回数や時間を増やすことはありません。あくまでも教師の意見であったり、学習状況を検討した上でご相談させていただいております。
また、中3生に関しては、受験までは週2~3回の指導を行わせていただき、受験が終了した時に回数を減らし、高校も継続して指導を行うケースが多いです。

 

上記例では回数増回ばかりですが、もちろん回数や時間を減らすといった変更契約も多々ございます。
指導回数や時間は多ければ良いというものではありません。当社では、生徒の学習状況をしっかりと見極めながら、最良の指導スタイルを提案させていただいております。

 

変更の契約も年間通してかなり多いのですが、当社の場合は月単位で回数や指導時間を変更することが出来るのも、気軽に変更していただいている理由の一つかと思います。

 

受験生はもちろん、小学生から高校生、既卒生(浪人生)までプロ教師が幅広く指導しております。
まずはお気軽にご相談ください。

 

 

滋賀県の長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市・近江八幡市の家庭教師なら・・・