近江家庭教師会 久西です。
学校では授業で「プール」が始まり、いよいよ夏到来といった感じでしょうか。
本格的な梅雨の雨もこれから多くなりそうです。季節の変わり目は体調管理に十分気をつけましょう!
さて先日ですが、彦根市の中学1年生と、東近江市の中学2年生の相談を受けたのですが、お悩みが全く同じでした。
中間テストの結果が想像以上に悪く、親御さんがこれから授業について行けるのか心配になられ家庭教師をご検討いただき、ご相談を受けました。
今の時期、1学期の中間テスト結果を見て相談される方が毎年たくさんおられます。
1学期はすぐに期末テストもありますので、そこでの挽回を期待されたり、夏休みの学習計画を希望されたりと、よく似たご相談が多い時期ですね。
学校では授業で「プール」が始まり、いよいよ夏到来といった感じでしょうか。
本格的な梅雨の雨もこれから多くなりそうです。季節の変わり目は体調管理に十分気をつけましょう!
さて先日ですが、彦根市の中学1年生と、東近江市の中学2年生の相談を受けたのですが、お悩みが全く同じでした。
中間テストの結果が想像以上に悪く、親御さんがこれから授業について行けるのか心配になられ家庭教師をご検討いただき、ご相談を受けました。
今の時期、1学期の中間テスト結果を見て相談される方が毎年たくさんおられます。
1学期はすぐに期末テストもありますので、そこでの挽回を期待されたり、夏休みの学習計画を希望されたりと、よく似たご相談が多い時期ですね。
毎月たくさんの生徒さんのお話を聞かせていただく中で思うことは、「学力」が足りないと言うよりは「勉強する力」が足りていない生徒さんが多いと思います。
指導していく中で「教えてもらうとわかるけど身につかない」という生徒が非常に多いです。
そうした生徒さんはやはり「勉強する力」が足りていないため、家での勉強もすぐに飽きてしまったり、集中力が続かなかったり、ついつい誘惑に負けてしまったり・・・。
こうした「勉強する力」育むのには、毎日の勉強の習慣づけはもちろんですが、夏休みのような長期休暇をしっかりと有効利用すべきだと思います。
毎日の生活計画を立て、決められた時間に机に向かうことをしっかりと守れるようにすることが大切です。
是非この夏休みには「勉強する力」を育むことを意識して毎日の生活を過ごしていただければと思います。もちろん今日から始めることがベストなので、頑張ってみてください!
とはいえ、机に向かってもなかなか勉強が進まないという方もおられます。
「何を勉強していいかわからない」
「勉強のやり方がわからない」
「問題集の使い方を間違っている」
「わからないから前に進まない」
そんな方は是非、自宅でマンツーマン指導が受けられる家庭教師をご検討ください。
プロの家庭教師が上記のような悩みを、しっかりと解決いたします。
ただ今無料体験申込受付中です。
お気軽にお問い合わせくださいね。
長浜市・米原市・彦根市・犬上郡・愛知郡・東近江市の家庭教師なら・・・
office KUNISHI
近江家庭教師会 久西健司/KUNISHI KENJI
問い合わせ:080-2516-3695
HP https://www.shiga-kateikyoushi.com/
ブログ ohmi-kateikyoshi.sblo.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/ohmi.kateikyoshi
twitter https://twitter.com/ohmikateikyoshi
office KUNISHI
近江家庭教師会 久西健司/KUNISHI KENJI
問い合わせ:080-2516-3695
HP https://www.shiga-kateikyoushi.com/
ブログ ohmi-kateikyoshi.sblo.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/ohmi.kateikyoshi
twitter https://twitter.com/ohmikateikyoshi