近江家庭教師会 久西です。
明日29日から2日間は、県立高校の特色選抜・推薦選抜の出願日となります。
特色・推薦選抜の入試日は私立高校を終えてすぐの2/5.6となっています。
滋賀県の高校受験がいよいよあと2週間でスタートしますね。
しっかりと準備するのはもちろん、体調管理には十分気を付けて残り期間を過ごしましょう!
【今年で最後となる特色選抜・推薦選抜】
2025年度の入試をもって特色選抜と推薦選抜は終了し、2026年度からは新たな形の入試形式がとられることとなっています。
◆なぜ入試制度が変わるのか
滋賀県の高校入試が変更される背景には、「日程の過密化」を避ける目的や、早期に多数の不合格者が出ることによる心理的負担を解消するといった目的があります。
また、従来の形式では計り知れなかった、さまざまな角度から資質や能力を計れるようにしたり、選抜を受ける機会を増やしたりすることも目的の一部です。
【入試の大きな変更ポイント】
2026年度からの滋賀県立高校入試制度変更点は以下のの4つとなります。
①現行の選抜を統合。選抜の時期の1本化
②全員が5教科の学力検査を受検する
③各高校のスクールポリシーに基づいた学校独自の選抜を実施(一般選抜型との併願可能)
④Web出願システム・採点補助システムの導入
2月下旬に2日間にわたり一般型選抜と学校独自型選抜が行われます。
今年度までのように推薦や特色で先に合格・不合格の判定が出ないことは、生徒たちの心理的不安を大きく軽減できるのではないかと期待しています。
ただ、従来のように特色や推薦選抜を受けていた人が「2回受験のチャンス」があったのに対し、2026年度からは完全な1発勝負となりますので、その部分に関しては不安がる生徒も出てくるのではないでしょうか。
いずれにせよ、しっかりと準備をして試験当日自信をもって受験できるよう準備することが第一ですね!
どんな入試形式であれ、日々の勉強、学校での生活などきちんとやっていくことを心掛けてすごすようにしましょう。
入試対策なら近江家庭教師会にお任せください。
2026年度の入試内容に大きな変化が出てくるかもしれませんが、まずはしっかりと勉強の土台を作り、どんな問題にも対応できるような「理解力」「応用力」を育てる指導を各個人に合わせて行っていきます。
入試対策をご希望の方は是非お声掛けください。
特色選抜・推薦選抜を受験される生徒の皆さん、そして私立高校を専願・併願で受験される皆さん、自分の力を当日しっかりと発揮できるよう残りの期間をお過ごしください!
頑張れ受験生!!
office KUNISHI
問い合わせ:080-2516-3695
HP https://www.shiga-kateikyoushi.com/
ブログ ohmi-kateikyoshi.sblo.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/ohmi.kateikyoshi
twitter https://twitter.com/ohmikateikyoshi