こんにちは。滋賀県家庭教師ネットワークの中西です。
今日は、守山市在住の高校2年生のお宅へ契約変更に行ってきました。
変更の内容は、指導回数の増回です。
この生徒さんは8月末から指導をスタートしたご家庭です。当初は、来年の大学受験を見据えた指導という事で、特に苦手な英語の指導を中心に月4回コース、1回120分の指導でした。それから2ヶ月ほどで、先生との勉強が自信に繋がった部分もあり、他教科も対策したいと生徒本人からの要望で、回数を増やすことになりました。英語も基礎からスタートしているので、指導時間を減らすことはできないので、増回を希望していただきましたが、何より生徒本人から増回を申し出てくれたことが嬉しいです。
指導をスタートした時は、まだまだ勉強に対して積極的になれていない部分がありましたら、短期間で見違えるように成長してくれているのが嬉しいですね。
子どもの成長を親御さんも大変喜んでくれていました。
そこで、お父さんから「中西さん、滋賀県家庭教師ネットワークをもっと知ってもらった方が良い!」「今は個別指導が多いけど家庭教師を求めている人がもっといるはず。」「個別指導と家庭教師の差別化が必要じゃないの?」と大変ありがたいお話をしていただきました。
確かに、個別指導塾・家庭教師はメリット・デメリットがそれぞれ異なります。その為、生徒・ご家庭側もどう選べばよいかわからない方も多いと思います。
次回は、そんなお悩みを抱えている方に向けて、個別指導塾と家庭教師の違いについてお話ししたいと思います。
一人でも多くの方に家庭教師に対する先入観を解いていただいて、その魅力に気づいてもらえるようにしていきたいと思います。
高島市・大津市・草津市・守山市・栗東市・野洲市・湖南市・甲賀市・近江八幡市・竜王町・日野町にお住まいの方は滋賀県家庭教師ネットワークまでお問い合わせください。