こんにちは。滋賀県家庭教師ネットワークの中西です。
本日、野洲市のご家庭からお問い合わせをいただきました。
中学3年生の男子生徒です。
相談内容は、この時期に一番多くある受験対策です。
特に中3生の追い込み受験対策は毎年多いですね。
前回、e-radioに出演した際に、家庭教師の先入観についてお話をしてブログでもご案内させていただきましたが、今回のお母さんもある先入観からからこんな質問をされました。
それは、「先生にお茶やお菓子・軽食などを用意した方が良いですか?」という内容でした。
実は、私自身も中学生の頃、家庭教師に来ていただいていた経験があり、休憩時間や指導後に母親が飲み物やお菓子を用意してくれていたことを思い出します。
でも、それは昔の話。
当社では、そのようなお気遣いを基本的にお断りさせていただいています。
教師ものどが渇いたりしますが、自分で水筒やペットボトルを持参しますので、大丈夫です。
中には休憩時間に子どもが集中して勉強しているか気になるからという理由などで、ご用意いただくご家庭もありますが、基本的には無くて問題ございません。
また、教師も用意してくれる・してくれないで指導にひいきするという事もありませんので、ご安心ください。
~よく聞かれる質問~
Q:駅から遠いのですが、送迎は必要ですか?
A:必要ございません。当社所属教師は地元在住のプロ教師のみ。移動もほとんどの教師が車移動です。
Q:仕事で親が不在の時もありますが、大丈夫ですか?
A:ご家庭のご理解があれば、親御さん不在でも問題ございません。教師は社会人で良識ある教師陣ですのでご安心ください。また、指導報告も充実していますので、ご安心ください。
Q:掃除はしておいたほうが良いですか?
A:ピカピカにしていただく必要はございません。逆に気を使ってしまいます。
生徒の勉強部屋が片付いていない場合は、整理整頓のサポートもします!
Q:小さい子供がいるけど大丈夫ですか?
A:問題ございません。教師は仕事柄、子供が好きですし、お邪魔にならないように臨機応変に対応します。また、当社には教室もございますので、ご自宅での指導が難しい場合は教室指導をご利用いただけます。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
高島市・大津市・草津市・守山市・栗東市・野洲市・湖南市・甲賀市・近江八幡市・竜王町・日野町にお住まいの方は滋賀県家庭教師ネットワークまでお問い合わせください。